地下生活者の妄想

またフラフラはてなをさまよっていたら、たぶんソコソコ人気のある方の記事で気になったものが

あったので指摘を。。(地下生活者の手遊び 体験によらない知識の重要さについて言っておく)

簡単にいうと、映画評論家の町山さんの唐沢さんへの批判記事に対し、批判をしているわけですが

あまりに部分的に抜き出していて、恣意的にミスリードを狙っていると妄想してしまうぐらいです・・

まず、前提として、町山さんの批判記事がどういったものだったのかといえば

*1そういった時代に「知っている」それ自体は何の価値も持たなくなる。
問題はその知識をどう使っているか、だろう。
広く浅い断片的な情報をパラパラと並べるだけなら誰でもできる。
それらの情報を体系づけて自分の論を構築したり、独自の創造物へと発展しないとね。
「体験によって習得した技術」もネットや知識では得られないものだね。
たとえ「マトリックス」のように体験記憶を脳にダウンロードするテクノロジーができたとしても、体はついていかない。
経験を繰り返すことによって体が覚えた技術の価値はとりあえず落ちないだろう。
(中略)
雑学とは「役に立たない知識」だそうだが、役に立たない知識ばかり(しかも間違いだらけ)持ってるだけってことは、
やっぱり何の役にも立たない人間だってことじゃん!

まあ、至極最もな意見であるように自分には思えるが、この際自分の意見は横においておこう

っで、*2地下生活者さん(仮)は

「雑学とは「役に立たない知識」だそうだが、役に立たない知識ばかり(しかも間違いだらけ)持ってるだけってことは、
やっぱり何の役にも立たない人間だってことじゃん!」とかいうDISりをされると、
自分に向けられたものではにゃーとわかっていても、にゃんか反射的に「役に立たなくて悪かったなあああああ!」と
身構えてしまうのは僕だけではにゃーはずだ。

と始めに批判の理由を提示し

・体験なき知識も、1人のニンゲンの頭に放り込まれることによって勝手に関連づいて新しいものを生み出す可能性がある。
 少なくとも、頭の中に定着した知識はそれだけで生きた知識といっていい。
 役に立つだの立たんだのというチンケな基準でDISってはいかんだろ。
・体験なき知識をシステマティックに取り扱うのがカガクの方法論である。
 カガクの方法は万人にとって他者であるがゆえに普遍性をもつ。
 そして万人にとって他者であるがゆえに平等である。
体験ってものの重要性を否定するつもりもにゃー。しかし、体験なき知識だって使いようですよにゃ。
そして、体験の重視だって、それはそれで落とし穴はぽっかりと開いているわけでしてにゃー。

と批判をされているわけですが・・・この時点でもう皆さんお気づきでしょうが

地下生活者さん(仮)は何に対して批判しているのか、理解不能ですね

町山さんは唐沢さんが情報化された社会で、断片的な情報(無価値化した知識)を単に並べて提示していることを

指摘して、体系化し(すなわち組み合わせ)新しいものを生み出さないと意味がないと批判しているわけです

地下生活者さん(仮)の一つ目の批判

体験なき知識も、1人のニンゲンの頭に放り込まれることによって勝手に関連づいて新しいものを生み出す可能性がある。

とは、的外れどころか、批判対象の発言と同義です。

そして、町山さんは「体験によって習得した技術」というように

体系化により生み出されるものと同様、体験によるもの断片的にネット空間を漂う知識から

得られないものだと書いているわけです

地下生活者さん(仮)の批判するように、体験に裏打ちされた知識至上主義のようなことは一切かかれていないわけで

彼の言うところの他者である(客体化された)知識以外の知識を手に入れる重要性を書いているだけであることは一目瞭然

彼のダイアリーに飛んで見てもらえばわかりますが、故意にミスリードを誘うかのような引用の仕方に終始して

自分の持つ、まあ大したことでもない知識(まさに、無駄な知識)をひけらかしているようにしか見えない。

おそらく、彼は体験によらない知識の重要性をいいたいがために町山さんを出汁に使ったんでしょう

知識を披露したがる餓鬼の発想、行動パターンですね

こんなこと言ってたら、現実社会じゃパイぶつけられるよ ^^;<そんなことするのは町山さんだけかw)

*1:インターネットの発達した情報化社会の到来した

*2:tikani_nemuru_M